・モーアシビーTV「廃材アート」で紹介されました。 ・沖縄CLIP「廃材を生き返らせる木工職人、b12の島袋勝也さん」で紹介されました。 ・ウチナー紀聞「木工アートの魅力~沖縄木工作家4組展~」で紹介されました。
シンプルだけど、ちょっと個性的。
四角いけど、無機質じゃない。
カッチリしてるけど、リキまない。
・・・そんなモノづくりを心掛けています。
四角いけど、無機質じゃない。
カッチリしてるけど、リキまない。
・・・そんなモノづくりを心掛けています。
b12 コンセプト
基本には忠実、少し遊び心も採り入れつつ、主に沖縄の県産材や廃材を使用し、家具や小物雑貨を作っています。
廃材も無駄なく活かす
廃材は、かつて誰かの生活を立派に支えていました。形を変えると、また違う人の生活を支えます。
廃材の他、県内の木材を利用した作品も作ります。
木材の無駄が出ないよう、自分でも廃材を出さない工夫をしています。
「木工は工芸でなければならない。」
「木工家が作るモノは、工芸品でなければならない。」
こういう束縛に対して、b12は「本当にそうなのか?」と疑問視します。
自由でなければならない、自由であるべき、という新たな束縛にも用心しています。
人によって、考え方は異なります。
木工において『ねばならない』と断言できるのは、安全についてだけ!
「ねばならない」や「べき」に縛られずに、せめてもの願いとして、
道具も材料も、潜在能力以上に活かしてあげたいものです。肩の力を抜いて。
b12の作品を・・・
好いてくれる方へ「有難うございます。」
嫌いな方へ「ご縁が無かっただけです。」
b12
主宰:島袋勝ツ也
略歴
2006年 | 沖縄県工芸指導所(現沖縄県工芸振興センター)木工科卒 |
同指導所研究員助手 | |
宜野湾市立嘉数小学校木工教室指導員 | |
第11回 ウッディグランドフェアコンペ実行委員長賞受賞「島椅子セット」 | |
2008年 | 工房設立 |
2009年 | 木と漆の会入会 |
2011年 | 第1回 ウッディ・ビエンナーレ in 沖縄 実行委員 |
第16回 沖縄ウッディフェア 実行委員(以降継続) | |
2013年 | 第2回 ウッディ・ビエンナーレ in 沖縄 実行委員 |
工房
〒901-2131 沖縄県浦添市牧港2-49-13